プロでもセミプロでもアマチュアでも、情熱と計画性をもって、挫折を乗り越えて音楽を続けることは素晴らしい。しかし、モラトリアムや逃避や依存の罠に嵌って、周囲を巻き込んで不幸の連鎖に陥っている人も時々見かける。挫折の繰り返しの先にあるもの。プロになることが、そのゴールなのだろうか。いや、プロになってからも挫折は続くので、それも通過点なのかもしれない。やはり、挫折は生涯繰り返すもので、そこから立ち上がれ...
前回書いた「なんでミュージシャンなのか?(その4)」において、まるで「ディレクターの言うことを聞くな」的に受け取られかねない書き方をしてしまったので、その部分の補足説明をする。多くのメーカーのディレクターは、アレンジの依頼の前に関係各所の意見を取りまとめて、オーダーをする。その中でも優秀なディレクターは、取りまとめるだけではなく、ビジョンを示して関係各所を説得し、納得させて、創造性のある仕事をする...
僕が全曲を編曲させていただいた、中澤卓也さんのカバーアルバムが、12/16付けのオリコン週間アルバムランキング300において、110位にランキングされた。僕にとっては、シングルがオリコンのランキングに入ることは時々あるが、アルバムのランキングは初めてだ。中澤卓也さんは2017年に「第59回 輝く! 日本レコード大賞」において新人賞を受賞した、演歌歌謡業界の将来を担う逸材だ。年齢も24歳とのことで、若き才能...