fc2ブログ

Entries

敢えて「CD」という選択肢はあるか?

ここ数年、ネットでCDに関するアンケート絡みの記事を目にすることが増えた。「なぜCDが売れない?」とか「10代20代の若者にCD購入経験について聞いてみた」とか。CDがメディアとしての終焉を迎えつつある、という見方が根底にある記事が多いように思う。投票券とかPVとかインタビュー画像とか、プラスアルファを付けないと売れないと考えられているようで、最近はタオルや携帯ストラップなどと並ぶグッズの1つと考える業界関...

書いてる端からクラウドに障害のニュース。

昨日のブログで、クラウドのデメリットに触れてみたが、Yahooニュースなどつらつらと見ていると。早速に時事通信の記事でクラウドに障害のニュースを目にした。コピペさせて頂くと、【上海時事】中国国内で米マイクロソフトのクラウドサービス、OneDrive(ワンドライブ)が使えなくなっている。中国当局が規制した可能性もある。 OneDriveは、作成した文章や写真などをクラウドサーバーに保管して利用するサービス。中国国内でも...

蒸し暑い夜の晩酌はジンが旨いかも。

梅雨から晩夏にかけて、ジンが旨いと思っているのは、僕だけなのだろうか?蒸し暑い夜にはビールもいいけど、メタボが気になる人にはジンがお薦め。ジンベースのカクテルで簡単なものとして、ジントニック、ジンフィズ、ギムレット、ジンライムなどあるが、どれも甘くて僕の好みではない。僕の飲み方は、ジンのシングルに100%ライム果汁と氷、そしてスパークリングウォーター。ライムジュース割りだと、ステアするとジンライム、...

iTuesの音質を著しくグレードアップする「Amarra3.0」

以前「iTunesの音質をグレードアップするには・・・」という記事を書いたが、そこで取り上げた、Sonic Studio社のAmaara が3.0にバージョンアップした。最大のトピックは、DSDプレイバックだ。iTunesからAmarraのプレイリストのキャッシュに読み込み、そして再生するので、iTunesではなくAmarraのオーディオエンジンの音で聞けることになる。残念のことに、僕のオーディオインターフェースはAvid社のHDI/Oなので、DSDの再生ができ...

選んだり選ばれたり・・・

昨年、ロイヤルホストの全席禁煙のニュースが話題になっていた。客層を入れ替えるためと言われているようだが、具体的には子連れや3世代のファミリー客や、女性客が増えて客単価が上がる事は見越してのことだと言われている。成功か失敗かはネットで検索しても、それぞれの立場でいろいろ評論されているので、僕には正直よくわからない。ただ、僕が興味があるのはそこではなく「客層を選ぶ」という発想だ。例えば、Apple社のTV-CM...

敢えてミュージシャンとしてジャンルにこだわってみること。

プライベートの時、初対面の人に「お仕事は何をなさっているのですか?」とよく聞かれる。まあ、ひげ面でユルい格好しているので、そりゃサラリーマンには見えないわな。「ミュージシャンです。」と答えると、ほぼ100%聞かれるのは、「どんなジャンルの音楽をやっているのですか?」これには困ってしまう。作編曲の仕事なんて、様々な価値観やニーズに応えられるスキルが命の仕事なのに、ジャンルなんて・・・プレイヤーだって、ロ...

Spotifyは、いったいいつ始まるのかねぇ・・・

Sotifyのサイトを見ると「日本でのサービス利用は現在準備中です!」との大きい文字が・・・がっかりしつつも、しっかり開始のお知らせ用にメルアドを登録して、指折り数えて待っているわけだが。欧米では、CD→DL→ストリーミングという流れで音楽の聞き方が変化してきているようだが、日本はどうだろう?どうやら日本ではDLがあまり普及しなかったようだ。ガラ携で着うたで音楽を聞く日本独特の方法が、最近まで続いていたせいだと...

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR