fc2ブログ

Entries

「ProTools HDX PCIeカード」インストール完了!

久しぶりに機材の話。音響機材に興味ない人はスルーしてね。実は31日にインストールしたけど、いろいろ忙しくて注意深く検証する時間がなくて、ブログに書くのが遅れた。消費税が上がる前に購入できて、そこはとってもめでたい。だが、新品で購入する資金力が足りなくて、泣く泣く「交換アップグレード」にて購入したことが。ちょっぴり悲しい。前のシステム構築にどれだけ情熱をかけ、辛く苦しいローンを組んだことか・・・まあ、...

iTunesの音質をグレードアップするには・・・

iTunesで音楽を楽しんでいる人も多いが、非圧縮でCDのデータをリッピングしても、音質的に物足りなく感じている人もいると思う。実際PT(ProTools)にCDデータを44.1Hz/16bitで取り込んで聞き比べてみると、iTunesの方が明らかに何かが足りない。多分、iTunesを多機能にする為に、コストをかけられなかったり容量を軽くしたりする制約もあって、データ処理する段階での演算のアルゴリズムが若干犠牲になっているのだろう。iTunesの内...

ジョギングは左側通行と夜間が安全?

僕は喘息持ちなので、通行量の多い道でジョギングはしない。排気ガス、車の立てる風で舞う埃、歩行者の歩きタバコなどが、僕の過敏な呼吸器官には大きく負担になるからだ。なので近所のあまり通行量のない生活道路を走っている。道交法上ではランナーも歩行者で、歩道の無い道路では危険が無いかぎり右側通行をするように定められている。だが、右側通行で走ると信号機のない交差点での右側からの車の飛び出しが怖い。正確に言うと...

コードネーム「Bbb」には驚いた。

最近は手書きで譜面を書く事はほとんど無い。あまりに膨大な手書き譜面がダンボール何箱もあって、場所塞ぎを解消して電子保存しようという意味もあるが。過去のアレンジ譜を探すのもひと苦労だし、キーチェンジや構成の変更に対応するにも一から書き直しだし。まあ、時間の無駄を無くして楽しようということですな。僕の使っている楽譜作製ソフトウェアはSibelius(シベリウス)だ。以前は「Finale」というソフトを使っていたが、...

マルチタスクが苦手。

どうやら、僕は酒をのむピッチが早いらしい。「らしい」と言うのは、酒飲むことに集中し過ぎて、本人はあまり気がついてない。ついでにメシ食うのも早いらしい。回りに気を使いつつ、コミュニケーションしつつ、飲み食いすることが苦手だ。考えてみれば、僕は一筆書きで生きている。一途であるとかでなく、ただマルチタスクができないだけである。端的にいえば、飲みながらコミュニケーションをすることが苦手なのである。コミュニ...

やっぱり「HD I/O」と「192 I/O」は共存できるじゃん!

連投で今度は音響機材のお話。こちらにも書いた、ProTools11(PT11)+HDXで「192I/O」が使えるとの情報で、もしかしたらと思っていたが・・・「HD I/O」と「192 i/O」で、PTのPCIeカードと繋ぐ「DigiLink Cable」のコネクターの形状が変わって一時は諦めてはいたが、変換ケーブルが存在していてHDXと「192 i/O」が繋げるとのことで、もしかしたらと思っていたが・・・やっぱり「HD I/O」と「192 I/O」は共存できるじゃん!「HD I/O」...

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR