fc2ブログ

Entries

Avid/ProTools11でも192I/Oは使えるらしい。

ブログ2回目にして、ちょっとマニアックな音響機材の話。興味ない人は読み飛ばしてね。昨日は僕の編曲した曲のTD(トラックダウン)のチェックに某スタジオに行く。最近は、昔の様に巨大ミキシングボード(数千万はする)と膨大かつ高価なアウトボード機器を駆使してのTDは滅多に行われない。スタジオ料の節約や待ち時間(3〜5時間)の短縮など、製作サイドのメリットは大きい。個人的には非常に悲しく淋しいのだが、理由はその...

シニアシフト

考えてみれば僕は今年53歳になる。「シニア層」でググると50歳〜75歳あたりの年齢層のことのようだ。やっぱり僕は、立派なシニアだ。(とっくにね)なんで、こんな事をわざわざ書くかというと、僕の仕事のほとんどはシニア向けだからだ。演歌、歌謡曲の編曲や、時代劇の劇伴(演劇やドラマのBGM)の作編曲の仕事が多い。何か運命的なものを感じている。僕はこの年齢層にしては、デジタル機器やコンピュータや機械的なものなどへの...

テレビ東京はシニアシフト戦略?

昔からあまりテレビは見ない。今もリビングにはテレビは無く、寝室に1台置いてあるだけだ。それは、仕事がら1日中音楽を集中して聞いているので、それ以外の時間は耳を休めたい気持になるからだ。それでも、たまに酒飲みながらベッドでゴロゴロと、テレビを見る時もある。そんな時は、気がついたらテレビ東京を見ている。「ガイアの夜明け」とか「カンブリア宮殿」とか。報道番組の「ワールドビジネスサテライト」も夜遅い時間な...

「Waves Q1」HPF1発は、男気ある音づくりか?

「Waves Q1」とは、Wavesという会社が作っているプラグインで、1バンドだけ音をイコライジングするプラグイン。僕は主にPT(ProTools)において、TDMという規格のプラグインとして使用している。音楽のエンジニアリングの話で少々マニアックなので、興味ない人は読み飛ばしてね。PTで日々音づくりをしていると、便利なプラグインで音をこねくり回したい誘惑に駆られる。その誘惑に負けて、その時は自己満でも、朝聞いて余りにしょぼ...

今月分のLAPHROAIG(ラフロイグ)10年を注文する

毎月定期的に、その月の家飲み用ウイスキー(ちょっと高めの)を2本購入している。これを楽しみに仕事をしている、と言っても過言ではない。やはり酒では一番ウイスキーが好きだ。かなり良いウイスキーでも、アルコールの量から換算すれば多分ビールよりコストパフォーマンスが良いと思う。ああ、仕事でオーバーヒートした脳味噌をクールダウンする1杯!ホント、その為に仕事しているようなもんだ。タイトルの「LAPHROAIG(ラフ...

ん、新男気ミックス?

またまた、マニアック系の話なんで、付き合えない人は読み飛ばしてね。昨日アップした記事 「Waves Q1」HPF1発は、男気ある音づくりか? で最後に触れた「新男気ミックス」。イコライジングは「Waves Q1」Lowシェルビングで-6dB以内カット縛り?それとも、漢の「No EQ」?どちらにしても、録音や流し込みで完成された音になってないといけないわけで。ハードル高過ぎかも。精進してその境地に近づくから、今はやっぱり「Waves Ren...

Pianoの定位って?

仕事が終わり、心身ともにダシがら状態になったとき。少し前までは、無音を(正確に言えば暗騒音を)聞きながら、1人で酒を飲んでいた。今はJazzを聞きながら飲んでる。主にモダンジャズを聞いている。正直、 Bill Evans は、センチメンタル過ぎて苦手だ。でも、晩年のスタジオ録音の2枚「I Will Say Goodbye」「You Must Believe in Spring」の、突き抜けたセンチメンタリズムは好きだ。何か透徹した人生感が感じられる。自分の...

アスリートは風邪をひきやすい?

サッカー日本代表 vs ニュージーランド代表の試合はいろいろ微妙なところもあったと思うが、選評は専門家に任して、どうでもいいことかもしれないが気になった事。今野選手は発熱でベンチ入りもせず、同じく柿谷選手も発熱で代表を辞退した。僕は、過去に現在より体重がプラス10kgで体脂肪率が28%もあったことがある。今も少々メタボだが、たまにジョギングなどするので、恥ずかしながらなんとか体脂肪率は20%を切っている。10kg...

消費税UP!しかしギャラは・・・

最近あちらこちらで、消費税アップの対応についての告知を見る様になってきた。音楽業界もCDやDL、コンサートのチケットなども値上げするようだ。しかし、右肩上がりと言われた音楽のDL販売も低迷している状況で値上がりはキツいよなぁ。YouTubeでただで聞けるのに、今どきお金だして音楽聞く人ってどのくらいいるんだろう・・・投票券欲しい人は別にして。となると、僕のギャラの値上げなんてとてもとても・・・それどころか、値...

糖質制限ダイエットって・・・

糖質制限ダイエットって、ちょっと前までは「低インシュリンダイエット」とか言ってたと思う。今から5、6年前くらいかな。その頃、ある怖くも優しいプロデューサーに「痩せないと仕事あげないよ」とのアドバイス(?)があり、一念発起して始めてみた。炭水化物を減らして肉の食い放題なんて、なんて素晴らしいダイエットなんだろう!ジムにも通い筋トレに励み、尚かつ調子にのってプロテインも飲んでいた。結果として言えば、体...

褒めて欲しいだけなのかも?

便利になったものだ。アレンジデモの確認、TDの確認、音楽の確認に関する事はネット経由のデータのやり取りで済んでしまう。あんまり外出しないで仕事を進められたり、OKをもらうタイムラグがなくなったり、仕事の効率はここ5年くらいで飛躍的に上がった。ギャラは飛躍的に上がったりせず、むしろ効率よくなった分下がった気がするが・・・まあ、それは置いといて。普通、僕くらいのオヤジなら昔は良かった的に、直接会って心を...

日本酒「写楽」にハマる

小田急線の和泉多摩川駅から歩いて20分くらいかかる、ちょっと遠い酒屋さん。でも半端じゃない品揃えで、かなりの遠距離でも酒好きは喜んで買いに来る。籠屋(秋元商店)(アフィリエイトじゃないよ)。ここでは、なかなか手に入らない日本酒「写楽」が全種類、いつでも手に入る。どちらかと言えば洋酒好きなのだが、最近は日本酒も飲んでいる。日本酒は高カロリーとかいろいろ考えていた時期もあったけど、今は美味いものは美味...

交響曲1番「HIROSHIMA」ヤフオクでの相場は?

封が空いてれば2、3千円くらいで、競れば4、5千円いくのかな、と言う感じ。実は件のCDを興味本位で昨年の10月頃購入していた。80分の大曲を聞く時間も作れないまま仕事に追われているうち、新垣氏の記者会見の日は来てしまった。せっかくだから聞いてみようと思ったが、80分という演奏時間に怖じけづいてしまっている。聞いてみたらここに感想を書こうと思っている。ヤフオクに出品するかはそれから考えようと思う。とこ...

オヤジらしい勘違い

「シュミレーション」とずっと思い込んでたら、正しくは「シミュレーション」。一朝一夕を「いっちょういちゆう」とずっと思い込んでたら、正しくは「いっちょういっせき」。成人の日を1月15日とずっと思い込んでたら、1月の第2月曜日。まあ、他にもいろいろ勘違いをして生きて来たのだが・・・またやってしまった。「アフェリエイト」正しくは「アフィリエイト」。過去記事の間違いはこれから直します。...

「Spotify」は音質はかなりいいらしい?

今回はちょっと固い話。今話題の、日本上陸間近といわれている「Spotify」。定額制で聞き放題の音楽サービスで、配信とストリーミングがあるとのこと。それは、これからの音楽業界のあり方に1つの答えを出すかもしれない。ビジネス的な部分は専門家にまかして、僕の気になるのは音質だ。配信はmp3で解像度は256kbpsくらいらしい。音質が良いのはストリーミングで、プレミアム会員だと320kbpsの解像度になるとのこと。個人的に、勉...

飲み過ぎには「ういろう」?

水戸黄門が印籠に入れていた薬が「ういろう」。たしかにお菓子のういろうもあるが、薬のもある。それは小田原の国道1号沿いにあるお店で、そこでしか購入出来ない。本来は消化器関係の不調や滋養強壮などによく効く薬だ。漢方薬なので、他の薬との飲み合わせの問題もないそうだ。もちろん本来の使い方もするのだが、酒飲みにはうれしいことに飲み過ぎ二日酔いには最高に効く。深酒覚悟の飲み会がある時は、事前に飲んでいても良い...

背伸びして2ブロックにしてみた。

いいオヤジなのに、背伸びして髪型を「2ブロック」にしてみた。サイドの部分を軽く刈り上げてあるので、シルエットは若干引き締まった感じもなくはないが・・・と言っても、前髪が少々淋しくなってきたので、そんなに若くは見えない。なんでそんな髪型にしたかといえば・・・いつも頼んでいる美容師のおねえさんに薦められただけ、という主体性の無さ。まあ、でも気に入ってはいる。ただ寝癖が付き易く、朝イチの宅急便を受け取る...

やっぱりハンダは日本アルミットのKR−19!

今回はちょっと電気系の話。チラ見して興味なかったら、読み飛ばしてね。そんなに凄い電気工作は出来ないけど・・・ケーブルを作ったり、容量落ちしたケミカルコンデンサーを交換するなど、初歩的な電気工作は昔からしている。だが、ハンダづけ時に熱を加え過ぎて失敗したことが数しれず。やっぱりヘタクソにはハンダの流れ易さはもっとも大事だ。いろいろハンダを試して来たが日本アルミットのKR−19が1番良かった。流れ易いし、...

エレキはハコものギターが好きだ。

今回はちょっぴり専門的かな。興味のない人はいつものようにスルーしてね。エレキギターは大雑把に分けると、ソリッドボディ(分厚い1枚板)とホロウボディ(空洞がある)の2種類になる。ソリッドボディ  ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、などホロウボディ   フルアコースティツク、セミアコースティツク、などソリッドボディは生音は非常に小さいが、分厚い(ソリッド)1枚板は音の振動を殺さない工夫な...

最近は池井戸作品をよく読む。

これまでも数々の作品のテレビドラマ化で注目され、「半沢直樹」で大ブレークした小説家「池井戸潤」テレビをあまり見ないので、実はテレビドラマ化作品は全然見ていない。ドラマのキャストや演出脚本と共に、原作の素晴らしさが注目され、今後も作品のドラマ化が続くとの事。今まで本好きを自認してきたが、あまりに本が増え過ぎて寝室の2面は本棚で埋まってしまっている。それでも、かなり思い切って処分してきたつもりだが・・...

「Avid 192I/O」意外とやるじゃん!

今回の記事は音響機器関係なので、興味のない人はスルーしてね。4月から消費税だけでなく、Avid社の日本法人が円安是正の値上げをするとのことで、そろそろAvid/ProToolsHDXシステムの導入を今まで以上に真剣に考え始めた。先ずを音を聞かなくてはと、都内某所にてHDXの試聴を下記4パターンで行った。1 ProTools10→HDX PCIeカード→192I/O2 ProTools10→HDX PCIeカード→HDI/O3 ProTools11→HDX PCIeカード→192I/O4 ProTools11→H...

フリーランスで生きる事

今回は真面目な話。フリーランスで生きる事。納税の月である3月は、昨年の収支をまとめて青色申告決算書に書き込んで、納税の基礎になる所得の数字を出さなければならない。どうしても過去を振り返ってしまうわけだ。音楽だけでなんとかメシが食えるようになって10年たった。20歳で音楽で生計をたてると決心してから効率の悪いことに23年もかかった。その間はバイトをして食いつなぐわけだが、最後のバイトは溶接工で、レン...

写真が嫌いだ。

一昨日を休肝日にしたので、昨晩は深酒したのに女房がいつもの時より、気のせいか幾分優しい気がする。気にする位ならやめりゃいいのに、今日も程々には飲むんだけどね。僕は写真が嫌いだ。正確に言えば、写真に映っている自分を見るのが嫌いだ。それを他人に見られるのは、もっと嫌いだ。自分撮りなんて一度もしたことない。何故なら、写真に映っている古い自分が、自分の真似をしている不愉快な他人に見えるからだ。多分、見られ...

歌伴はピアニシモが勝負!

今回はちょっとマニアックなピアノの演奏法の話。興味ない人はスルーしてね。トラックダウンをしていると思うのが、伴奏とソロの音量の差。歌が主役の音楽であるならば、ベースなど一部例外はあるが、伴奏するほとんどの楽器の音量は歌に比べて驚く程小さい。ソロは歌に負けない存在感が必要なので、伴奏と比べてもの凄く音量を上げる。電気系の楽器のミュージシャンはそこをわきまえて、伴奏とソロの音量をボリュームのつまみの数...

酒の買い出し!

今度の土曜日のホームパーティ用の酒の買い出しにこちらのお店へ行った。日本酒は、最近お気に入りの「冩楽 純米吟醸」一升を1本。ワインは「Memento」というスペインワインの赤と、籠屋限定品のイケダワイナリーの農蚕ワインの赤と白の計3本。焼酎は芋焼酎の「ひとり歩き 熟成古酒」一升を1本。後は当日にビールを買い出す予定。問題は、土曜日までにどれだけ保つか?金曜あたりにまたこちらのお店に買い出しに行きそうな予感...

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR